2012年12月30日日曜日

シーカヤックとギターの価格

昔は高いお金を出しても必ずしも性能の良いシーカヤックは少なかった。ひょっとしたらなかったのかも知れない。カヤックをするようになってもうかれこれ30年近くなるが、価格面から見てある面白いことに気づく。少し大雑把な言い方で申し訳ありませんが、価格が新艇で20万円を切るようなシーカヤックは、ワタシの目からは総合的に評価が低くお勧めできるモノは殆どないと言っても良い。

そうかと言って50万円も100万円もするような豪華カーボン艇も、材質だけは褒めないわけにはいかないが性能が値段と釣り合っていないものしか見たことがない。材質がいくら良くてもデッキ形状やボトム形状、その他に経験に基づいた工夫が施されていなければ、その金額に実質的価値を見出すことはできない。

不思議なことに30万円前後~40万円前後の価格帯のシーカヤックの中に、優れたモノがいくつか見られる。もちろんこの金額を出せば必ず優れモノが手に入る訳ではないので、経験も知識もない方がよいカヤックを選ぶのは至難のワザかも知れない。また良いカヤックを手に入れてもそれを操作する能力がなければ、宝の持ち腐れになる可能性もある。

しかし、性能の良いカヤックを手に入れたら練習好きの方にはメリットが一杯あるに違いない。軽くて速くて安定が良くて復元能力も高い性能ならば、乗り手の意欲を増幅させてくれるはず。

ところでギターも似たようなことが言えるのではないかと・・・。まだ超初心者で何も知らないのに近いビギナーであるにも関らず偉そうなことを書きますが、定価ベースで見ていくとやはり30万円から40万年クラスのギターの中から選ぶのが、いやもちろんビンテージで100万円200万円するモノもシーカヤックと違って凄い魅力を感じるが、我々レベルの初心者には一番適しているように「想像」する。

ギターの場合、我々初心者でも持って触ってみるとすぐに感触が伝わって来て、良いのは持ちやすく弾きやすく指に負担を感じさせない。100万円出したからと言って必ずしもそうした総合的な性能を持っているとは言えないので、また非常に良い音が出るとしても物凄く弾き難いモノもあるようだから、こういう金額はある種音楽以外の観点からの価値(骨董品的価値)も含まれているのかも知れない。

最近は安くて良い形のギターが一杯楽器店に並んでいるのを見ますが、ひょっとしたら20万円以下で凄い良いのがあるのかも知れないが、まだワタシはお目にかかったことがない。今ワタシが持っているK-YAIRIのG1-Fは定価は確か10万円弱ですが、サイズやネックや握り感はベストだが、音が伸びないし奥行きがない。もっと弾きこめば良くなるのかも知れないが・・・。

また別の方のD-18のビンテージ(24万円くらい?)を弾かせてもらったことがあるが、これは音は非常に良かったのだが、ネック感がワタシ的には不合格だった。ギターを抱いたときのフィット感と玄を鳴らした時の心地よい響きの両面で納得いくモノを見つけようとするときに、感覚的ですが、やはり30万円~40万円クラスになるような気がする。

ところで、いくら練習をしてもなかなか「進歩」を感じさせてもらえないもどかしさに落込むことしばしばなのだが、少しでも成長しようと思うと、やはり練習は欠かせない。そしてこの練習を楽しくさせてくれるのは、本人のやる気もさることながらギターの扱いやすさと音の響きの心地良さが重要だと思う。ヘタクソなりに演奏にのめり込むことができるか否かは偏にギターの品質にかかっていると思う。

メイン画像
マーチン00028 定価42万円

今使っているD-28はボディが大きく肩をやられているので「発表会」の直前にしか使っておらず、ちょっともったいないが、これはこれで持っておきたい。今度の00028はまだ手元には来てないが、このサイズなら長時間練習をしても肩に負担が来ないはず。最近分かってきたことは音の世界に慣れてくるのに、音痴なワタシの場合は2~3時間はプレプラックティスが必要で、ドレッドノートだとその時点で疲れが出てしまう。

新しいギターで新しい手がかりをいくつか増やしたいものだ。

2012年12月29日土曜日

マーチン00028



前々から少し小さめのギターが欲しいと思っていたのですが、昨日ふと目に留まったこのギターはマーチン社の製品。今持っているD-28はボディが大きく長時間練習をしていると肩が痛くなり、それが慢性化していて、何とかしなきゃ・・・と。マーチン以外の製品を考えていたのだが、ネット上の情報を見ているとネガティブな評価は殆どなく、気持ちがこちらに傾いてしまった。

中古の00028を探していたら、15万円とか25万円くらいで一杯出て来て喜んでいたら、桁をひとつ間違えていて殆どが150万円とか安くても50万円前後にビックリ。一方新品はそれに比べて非常に安く30万円前後である。因みに上記00028はほぼ新品の格安品。ロクに仕事をしていませんから高いのはとても無理。

これでギターが全部で7本目。困ったもんだみん。モーリス・ヤイリ・ヤマハ・バンブーイン・マーチンバックパッカー・マーチンD-28・マーチン00028。7本目でやっと気持ちが収まるような気がする。シーカヤックも7本目くらいからやっとまともな条件を備えているのに到達したのだが、ここで収まりがつかなければ、もう止めた方が良いということになるでしょう。

今もっている中で持った感じはヤイリが一番良いのだが、D-28の音と比べると、いや比べなくても長時間練習には耐えない感じで、奥行きがない。しかしD-28はドレッドノートなのでボディが大きく右肩に大きな負担がかかる。もちろん弾き方にも問題があるのでしょうが・・・。

まぁこんな内容の話じゃこのブログの表題を変更しなくてはなりませんが、新しいギターを手に持って少しずつ元気を回復していきたいもんです。

年末年始はワタシは原則として仕事というか事務所の片付けに専念ですね!

2012年12月28日金曜日

今日で一区切り

何事もやる気が起きない年齢になって来て物事が思うように運べなくなって来ている中で、ここ1~2ヶ月はそこそこ身体が動いてくれて、倉庫の片付けなども少し進展しました。が気がつくともう今年も終わりになってしまい時間の流れのはやさを痛感しております。やり残したことが山積してますので、体調や体力も少しずつ回復しつつあるので、1月2月は寒くてもやりきらなくてはならないと、今のところは張り切っています。3月末までには、一区切りを付けたいと思ってはいますが、どうなることでしょう?!

区切りといえば、もうひとつここで区切りをつける事にしました。人は後ろには戻れない時間の中で記憶だけを頼りに多少なりとも過ぎた時間の流れを整理して、過去から未来へ繋いで行く努力をして行かなくてはなりません。しかし過去から何等の応答もなければ過去を未来へ紡いで行く方法はありません。過去を紡ぐにはどんな方法があるのだろうかと考えながら少し程度の作業をしてみたのですが、それもワタシナリの精一杯の努力ではありましたが、それも虚しく本日に於いて残念ではありますが、もう過去へは引き返さない決断をしてしまいました。

まぁしかしワタシの決め事などは、実はどうでもよい事であって、重要なのは本人がどのように自己分析をしてどう考えどう行動するかではないかと思うのです。どこまで考えを突き進めて行くかはあくまで本人次第で第三者がどうこう言う筋合いではないことくらいはワタシにも分かっておりますので、まぁ頑張ってくださいというしか他に方法はありません。

物事を深く考え本質を見極めようとすると孤立してしまうのがどうやら日本人の特性のようですから、アッもちろんワタシも日本人ですが、本質近くまで来ると目を瞑ってしまい、曖昧な結論を導き出してしまい、周囲も自分もその辺りで混ざり合って、中途半端で先へ進めない時代を形成する一翼を担うことになるのでしょうね、きっと。

だからね、ワタシは温かい愛情を持って最大限人に嫌われる努力をしなくてはならないと思ってこうして書いている訳です。人から好かれることは素晴らしいことだと思っていますが、理解する能力の充分ある人に、物凄く嫌われる努力の方がホッともっと重要ではないかと思うのであります。ワタシは記憶力が悪いので、すぐに忘れてしまうでしょうが、その方が終末を迎える直前までナニかを考える材料の提供になっていれば思うのであります。ある意味優しい話でしょう。

だけどもいつも与えられた現実を自分のひとつの枠組みと考え、そこから出て行くストラグルーをしない人ならば、ワタシが昔に戻ろうが決断をしようが実はどうでも良いことと思うのであります。だとしたらワタシのこれまでの思考の疲れは一体なんだったんだ?ってことになりますが、まぁ人生とはこんな不毛なもんなんだね!



2012年12月16日日曜日

山の遭難事故

最近近くの山に良く行くようになりましたが、沢山の人が低山を楽しんでいるように感じます。そして若い人も結構増えたのではないかと思いますが、山ガール姿のレディもしばしば見かけます。中には雑誌からそのまま飛び出して来た様なピッカピカの姿の方もおられます。

また両手にストックを2本持って登っておられる方も良く見かけますが、所謂ノルディックウォークとか言う形だと思うのですが、雑誌などの影響なんでしょうかね?!言いたいことは色々とありますが、歩くということは非常にいいことだと思うので、形はどうあれ安全に楽しんで頂きたいと思います。

しかし、山岳人口が増加するにつれ遭難事故も多発しているようです。先日の寒波のときも何人かの登山者が亡くなられていますが、助かった方のお話を聞いていると、その日の天気しか見ていなくて、その次の日に寒波が来て大雪になるのは「想定外」だったということでしたが、これではこの次の寒波でまた何人かが遭難するのは目に見えているような気がします。

下記新聞記事がネット上に載っていましたので掲載します。産経新聞というのがどうも腑に落ちないのですが、政治記事ではないので恐らく捏造はしていないでしょう!非常に参考になる内容だと思いますので、ご覧下さい。最後に「日本を代表する・・・」の表現は、あの「日本を代表するシーカヤッカー」をついつい連想して、ガックリ来てしまいますが、こういう表現はお話をされている方の価値を大きく下げてしまいますので、やめて頂きたいですね!

空前の登山ブーム、遭難事故も…山岳ガイドに聞く傾向と対策

産経新聞 12月15日(土)10時1分配信
空前の登山ブーム、遭難事故も…山岳ガイドに聞く傾向と対策
拡大写真
山岳ガイド・太田昭彦さん(瀧誠四郎撮影)(写真:産経新聞)
 空前の登山ブームである。山ガール、家族連れ、そして中高年…。大学の山岳部や社会人の山岳会に限られていた山登りを多くの人が楽しんでいる。しかし、疲労、転滑落、落雷、道迷いなど遭難事故も多い。まずは山岳ガイドによるツアー登山で知識と技術を身に付けてから山と親しみたい。(文・木村良一)

【フォト】ついに“山ガール”のエスコートに成功 同伴ハイクの行く末は?

 ■知識と技術を身に付けてほしい

 --山岳ガイドは何をするのですか

 太田 10人、20人というツアー登山の参加者を連れて歩きながら山行全体の管理をします。具体的には「足場が悪いから気を付けてください」「落石に注意して」「10分間休憩をとります」「稜線(りょうせん)に出ると風が強いのでここで防寒具を着ましょう」といった指示を出す。山岳ガイドがリーダーとして同行すると、遭難事故がグンと減ります。

 --それはなぜですか

 太田 登山は経験がものをいうからです。山登りの経験豊富なリーダーが付いていると、事故の起きる確率が大きく下がる。

 --最近の遭難事故の傾向を教えてください

 太田 東京の奥多摩の昨年の事故統計を見ると、道迷いや疲労が目立つ。地図や方位磁石を携行していないから道に迷う。あるいは持っていても地図を読めなかったり、磁石が使えなかったりする。明らかに知識がなく、経験不足です。

 --文部科学省によれば、ハイキングも含めた年間の登山人口は1千万人を超え、まさに登山ブームです

 太田 いまは大衆登山の時代。以前は若い人が山岳会に入ってチャレンジしていた。山は魅力的だということで、20年ほど前からは多くの人々が登山を始め出した。ここ数年はさらに山登りを趣味にする層が広がった。老若男女が山を楽しんでいる。ただそうなってくると、問題も起きる。

 --問題?

 太田 観光やレジャーの延長で山に登ってしまう。2000メートル、3000メートル級の山までその感覚で入ってきてしまう。

 --たとえば

 太田 午後から登り始めて途中で暗くなってしまう。とくに冬は日没が早い。低山でもヘッドランプを持っていないと下山できない。それで「助けて」と救助の要請を出す。以前だったら山岳会や山岳部に入って経験のある先輩から登山の知識や技術を学んだ。だけどいまはいきなり個人でスッと入ってしまう。せいぜい山岳雑誌や登山の入門書を読む程度で、にわか登山者が多い。それでも天候などの条件が良いと登って無事に下りられる。愕然(がくぜん)とさせられたこともあります。

 --それはどんなことですか

 太田 北アルプスの奥穂高岳(3190メートル)の山小屋で知り合った若い女性2人に「奥穂の前はどこに登ったの」と聞いたら「東京の高尾山(599メートル)。雑誌で見た奥穂高岳の景色がとてもきれいだったから高尾山の次にここに登った」と言うんです。低山に1回登っただけで3000メートル級の山に来てしまう。段階を経ずに憧れの山にすぐ登ってしまう。自分の力量と山との関係が、まるで分かってない。

 --どうすればいいのでしょうか

 太田 いまさらそういう人たちに「山岳会に入って登山を基礎から学びなさい」といっても無理。そこまでの覚悟で山を登っているわけではないのだから。そこで山岳ガイドによるツアー登山が必要になってくるのです。

 --日本山岳ガイド協会というのがあります

 太田 会長が自民党前総裁の谷垣禎一さん。登山の指導者を育成することなどが目的で、これまでに約1千人がガイド資格を取っています。自分はガイド資格を与える検定員(試験官)をしている。協会はガイド資格を国家資格にするよう活動しています。

 【プロフィル】太田昭彦(おおた・あきひこ) 日本を代表する山岳ガイド。昭和36年7月26日生まれの51歳。登山教室「歩きにすと倶楽部」を主宰する。高校時代から登山に夢中になり、平成7年から8年間、登山家の岩崎元郎氏の「無名山塾」で講師を務める。ヒマラヤなど海外登山の経験も豊富。

2012年12月14日金曜日

期日前投票

昨日、某市役所へ衆議院選挙の投票に行って来た。必要以上に大きく豪華な庁舎に行くたびに胸騒ぎがしてしょうがない。金がない予算がないと言いながらこの規模や瀟洒さに疑問を抱くのはワタシだけなのか?!

車を駐車して投票所の入り口に近づくと、投票案内の係員が4~5人たむろしている。まず瞬間的に思ったのは「こいつら仕事をしていない」と・・・。入館して階段を上がった所にまたひとり案内人が立っていた。この人はワタシに書類を渡して、何故期日前投票なのかを記載するように指示してきた。ただそれだけのことをするひとりだった。

それから投票室に案内され、入り口の別の人がこちらへどうぞとまた別の受付の人のところへ案内され、つまりワタシにとって既に3人目の人から、小選挙区の投票用紙を準備してもらい、更にその用紙はそのお隣の人に渡り、その人からワタシの手にやっと渡り、それに書き込みをして、投票箱に投函した。

それから最初の人達とは反対側に座っている人から比例投票の用紙を貰い、それに書き込み、比例の投票箱に投函して終了だが、既にワタシの体中に摂氏1000度以上にも達する怒りが込みあげてきていた。

この投票室の中には全部で9人もいたのだが、入り口の案内、中の案内や職員を合計すると15人もの人が殆ど何もしないで立っているか座っているだけのようにワタシには思えた。ひとりでも充分の仕事を15人で・・・。

選挙にはお金がかかると言われているが、こんな無駄金を使っているんじゃ意味ないし、いくらお金があっても財布の中はすぐに空っぽになるのは当たり前でしょ!無駄な庁舎に無駄な人件費、おまけに魚が腐ったような目つきでこちらをジロジロ見るのは止めろ!と言いたい。

汗水垂らして稼いだ庶民の貴重なお金を、何もしないで椅子に座っているだけで吸い取るような役所はない方がありがたい。恐らくこういう情景はこのお役所だけではなく全国至るところで見られる現象だと思うが、いつまでもこんな馬鹿げたことをやっていたら本当に日本は沈没するに違いない。

願わくばワタシの一票が意味ある投票になればと淡い期待をしているのだが、審判はあと数日で下される。どうぞ皆様、大手新聞やマスゴミの世論調査や論評に惑わされることなく、利権政治家や国民を裏切る政党を排除するべく投票して頂きたいと思う。

2012年12月12日水曜日

方向性の違い・・・?

今日はふと突然に「言葉の使い方」について書きたいと思ったのです。まぁどうでもよいことのようでもありますが・・・。

「方向性の違い」ということについて・・・

例えば・・・・ですね、仲の良い2人のカヤック仲間がいたとしましょう。青年Aと青年B。
二人ともどちらも練習熱心ですが、A君はどちらかというとツーリング派で、B君は遠くに出かけるよりも近場で練習をするのが大好きなタイプ。

最初はいつも一緒に漕いでいたのだが、いつしか二人はお互いの「方向性の違い」に気づいてきました。A君はいつも遠くまで漕いで行きたいし、B君は近くの島でお茶でも飲みながらパドリングテクニックを習得したい。

ある日二人は話し合って別々に行動する日と一緒に行動する日を決めてカヤッキングを楽しむことにしたのです。二人のカヤッキングの「方向性に違い」はあるが、あるときは二人で一緒にロングツアーもやり、そして別の日には島でキャンプをしながら、一緒に練習を楽しむということもあるが、基本的に二人の方向性は違っていて、それをお互いがしっかり理解していれば、仲たがいをすることもないわけですね。

しかしですよ、しかし、別の青年Cと青年Dの場合は、これは方向性の違いというものでは決してありません。まぁ説明するまでもないことですが、C君は普通のカヤッカーで普通にカヤッキングを楽しんでいる人ですが、D君は危険な港湾からカヤックを出し入れしたり、敢えて強風波浪に立ち向かって行ったり、ビールを飲みながらツアーをするタイプの人間で、そのことが問題になり二人の間にひびが入ってしまいました。C君はD君に改めるようにアドバイスしたのですが、D君は聞く耳を持たなかったのです。こういうのは決して方向性の違いとは言わないはずですね!

またカヤック倶楽部などを運営していると、ちょっとだけカヤックが漕げる様になるとリーダーの指示に従わず無謀な行動をするようなタイプの方もいるようです。リーダーからの指示を殆ど無視して、全く段階も踏まずいきなり危険な海峡横断を試みるようなまねをして倶楽部会員を剥奪されたような方は、これは「方向性の違い」によるものでは決してないことを今からでもしっかりと認識するべきです。やってはいけないことをやって倶楽部会員の資格を失ったのであって、「方向性の違い」などでは決してないのです。

多分これでもまだ解らない人もいるかも知れませんので、もうひとつ例を挙げておきますが、海にも川にも行きますと謳っているカヤック倶楽部入ったが川にばかり行って海には殆ど行かないので、別の海の倶楽部に入ったといったようなときは当然「方向性の違い」ってことで良いと思うのですが、根本的な問題としては、やはり反省する能力の欠如ということかも知れません。

まぁそんなことはどうでもよかトンシャンなのですが、問題はワタシ自身の方向性でしょうねぇ!特別悩んでいるわけではあ~りませんが、やりたいことが多すぎて、おまけに体力がなさ過ぎて方向性がグラついているのでありますが、困ったもんです。カヤックはそろそろ閉店にしようと思っているのに、どこかでまだ頑張ろうとしているし、一方ではとてもできもしそうにないことを夢見て日夜努力しているし、良くなったと思う頃に欠陥を自覚させられるし、まぁこれでも反省と修正の連続なんですね!って、意味不明の記事でした。