2013年11月6日水曜日

週末の土曜日(11/9)予定

今週末の土曜日11/9は近場の低山トレッキングを予定しています。場所はまだ未定ですが、午前10時に現地集合で3~4時間ほど歩けたらいいかなと思っています。ランチと飲料水などの御準備をお願いします。
場所は神社コースか里山コースかどちらかになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この前の日本海シーカヤックブギの動画をyou-tubeにアップしていますが、まだブログで紹介できていません。現在紹介している動画画面のすぐ下にsokashiの文字が入っていると思いますが、そこをクリックして頂くとワタクチのアップした動画が全て見られます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月に入ってから公私に渡り忙しくなかなかHPやブログの更新が充分にできていません。何回開いても新しくなってないやないけぇ~!ってPC画面にお叱りの言葉を頂いているのがこちらまで届いております。最終合宿も終えやっと落ち着きを取り戻したものの少しダラァ~としてまだ気合不十分ですが、近日中にはHP&ブログの更新を行います。しばらくお待ち下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4~5年くらい前から体力も気力も人に自慢できるほど衰えて来て、スクールをやめるやめるとぼやいていましたが、そう簡単にもやめられずノラリクラリと今日まで引き延ばして来ました。そしていよいよ来年1年間を指導者を対象にした内容のスクーリングをやってそろそろカヤックスクールの幕を下ろすつもりでした。そしてこれでワタクチの「やめるやめる詐欺」の汚名を挽回するつもりでした。

それがとても残念なことに、どうも9月頃から体力やら気力やらがコペルニクス的転回とでも言うべき回復をして来ていて、身体は軽いは頭の中はスッキリして尚且つ食欲旺盛にて、まるで気分は20代のような錯覚に陥っております。こんなこと、ワタクチを大嫌いな方々にとってはとても残念でしょ!あの野郎元気になりやがって・・・。

そんなことよりもワタクチがやめるなんぞと言って遠くから最後のスクーリングを受講に来て頂いた方々にはまたお詫びの連絡をさせて頂きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は12月に茶話会を締めくくりとして事務所にて執り行いたいと思っています。
日程決まり次第ブログ等でお知らせ致します。

2013年11月1日金曜日

11月納会のお知らせ 若干変更

11月2~4の納会のお知らせ

・島でのキャンプはありません。すべて集合場所での「宿泊」になります。

・11/4は午前中だけではなく午後もやります。

・濡れる練習をされる方は(練習中の)着替えの準備をお願いします。

2013年10月23日水曜日

今後の予定など

まず今週末ですが、台風の影響が出るのは間違いありません。従ってシーカヤックの出撃は土日共に中止します。但し日曜日は比較的天気が良さそうなので、近場のトレッキングに出かけるつもりです。先日の大山登山の時の筋肉痛がまだ取れませんが、歩くのには全く支障ありません。

近場のトレッキングは今回はお散歩程度にしたいと思いますので、「里山ハイキング」を予定しております。午前10時に里山センター集合~ランチは山の休憩所で~午後3時頃解散のつもりでいます。3~4時間ほど歩けたらいいんじゃないですか?!

それから11月2(土)~4(月)の予定は、Kリゾートで納会合宿を予定しています。気になるキャンプ地は無人島にするか出発地の浜にするかは、天気と参加者の意向に拠って決めます。天気がイマイチの場合は出発地の雨宿りのできる所でキャンプ。天気が良い場合はKリゾートが基本ですが、参加者の意向でトイレのある浜に変更するかも知れません。

11/2(土)は所定の場所へ午前8時30分集合~Kリゾートへ
11/3(日)はKリゾートで終日カヤッキング
11/4(月)は午前中で終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日だけの参加も可能なように予定していますので、日帰りを御希望の方は早めに御連絡を下さい。

尚カヤックを運搬する車は来週中に手に入る予定です。
また納会後のカヤッキングは希望者があれば実施のつもりです。
山登りもボチボチ開始しますので、秋冬シーズンは足腰をしっかり使って体力を向上させましょう!

2013年10月22日火曜日

事故処理

先日10/16は、大潮ではありませんでしたが、もうその直前でした。なるほどと勝手に納得していますが、ドライバーひとりひとりが気をつけていれば、たとえ大潮であってもそうそう事故に繋がることはないと思うのです。疲れているイライラしている忙しい眠いなどなどの状況に追い込まれて運転している時に大潮だと良くない方の可能性が高まるのではないでしょうか?!

明日でもう7日が来ますが、事故処理の方向性ははっきり見えて来ました。物損も人身も1ヶ月以内には処理できる見通しが立って来ました。今日は医者の診断書を持って自転車で南署まで行って来ました。遠いです。郵送してもいいですか?って電話で尋ねたら、ダメって言われました。

何故ですか?って質問をすると、郵便物が届かないかも知れないこともあるし、誰かが勝手にその診断書を利用するかも知れないから・・・と言う答えが戻って来ました。皆さん、どう思われますか?この今の日本の社会で郵便物が届かなかないあるいは届かなかった・・・そんな経験は殆どないと思うし、これじゃ郵便局はあっても無意味と言っているように聞こえますね!

届かないかも知れない郵便を使って駐車違反などの罰金の支払い督促書などは送って来る訳ですから、適当な言い訳にしか聞こえません。これが我々を犯罪から守ってくれるお巡りさんとは情けない気がします。こんな理屈がまかり通るならば、われわれは何もできなくなりますよね!

ナイフや包丁で果物や野菜をカットする時に指を切り落とすかも知れないし、フォークやナイフで洋食を食べる時には顔中血だらけになるかも知れないし、橋を歩いて渡っていると川へ落ちるかもしれない。気の合わない人と話をしていたら大喧嘩になり殺し合いをするかも知れない。海へシーカヤックに行けば沈して死ぬかも知れないしスキーに行けば誰かにぶつかり大怪我をするかも知れない。確かに可能性だけを考えれば、それらが絶対にないとは言えないが、今時郵便物が届かない可能性は限りなくゼロに近い。

このお巡りさん達は郵便物が届くのを受け取ることをどうして避けたいのかワタシには到底理解できないし、職務怠慢の象徴のように思えるのです。この種のお巡りさんは勝山でも玉野でもお遭いしました。犯罪が減らないのはこの種のお巡りさん達のせいとは決して言わないが、犯罪の減少に一役かっているとは口が裂けても言えないですね!

免許証の書き換え、交通事故、車庫証明などに関連して、チンピラ紛いのオエライお巡りさんの姿を見るにつけ暗い日本を想像してしまう。

2013年10月17日木曜日

交通事故 後ろからやられる!

昨夜、倉敷からの帰りにバイパスで後ろから追突されました。幸いお互いに怪我はありませんでしたが、念の為に明日は病院へ行って検査を受けます。ひょっとしたら左の首がムチ打ちになっているかも・・・?車は動くのは動くのですが修理に出さないと乗れません。

総合的に判断してこの週末のカヤックと登山は微妙な感じです。土曜日のカヤックは車が使えませんので、無理でしょう。日曜の大山は検査結果次第です。

今日はバイパスを帰っていると途中で事故をしている車を2台見ました。お回りさんのお話だと4件もあったそうです。ワタシは後ろから来る若い女性が携帯を見ながら運転しているのに気づいて後方には相当に注意していたのですが、車の流れが少なくなった頃に追突されました。完全に10:0です。

潮汐表を見ていないですが、恐らく今日は大潮かそれに近い日でしょう。大潮の時は統計でも交通事故が多いことが分かっています。後ろの車は普通車でしたが、大型トラックでなくて良かった。いつも前後左右後方と気をつけて車を運転していたのですが、ちょうど気を抜いたところでやられたのです。車の運転は本当に怖いですね!

皆さん、大潮の時は特にご注意下さい。(後で大潮だったかどうか調べてみます。)

今週と来週は特別に忙しい週なのですが、病院やら自動車修理店など行くのが煩わしい限りです。