2008年11月28日金曜日

ウルトラモバイルパソコン

ウルトラモバイルパソコンよりも先に、買うべきはデスクトップパソコンでしたが、安くて便利なように思えて、購入してしまった。いずれ買わなくてはと思っていたら、何も問題はないけれど、問題があるのは、今のデスクトップです。喜んで帰って来て、新しく空楽山雪中キャンプの予定をアップしようとしたら、先日更新したエクスプローラー7が、ブロックしてくれました。セキュリティが高くて、HPが更新できなくなったのです。

悪戦苦闘すること、6時間かかって、結局は古いのに戻して、なんとか更新できるようになったが、それにしても疲れました。新しいPCは、プロバイダー契約が不要で、PC本体は数万円と格安でした。100円のも悪くはなかったが、160Gと容量の大きいのを買いました。スピードもこのデスクトップよりは、早いようです。

現在使用中のは、プロバイダ料+基本料+ADSLと合計すると、決して安くはないし、HPの容量も少ない。スピードも早くないので、将来的には、モバイルPCだけにしてもいいかな・・・とも思えるが・・・。

まだ使用エリアが狭いが、ジプシーのような生活をする者には、もうデスクトップは不要かも知れないなぁ~?!

空楽山キャンプ情報は明日中には掲載します。もうしばらくお待ち下さい。

追記:今日やっとテントを干したのに、しっかり雨に打たれています。それでも良い1日だったと思いたい。

2008年11月26日水曜日

続ファイナル練試会

この次の週末(11/29~30)も、引き続きファイナル練試会を予定しています。他のブログでもお知らせしましたが、今回は島でのキャンプは止めて、チャペル海岸で予定しています。天気は良さそうで、気温も少し暖かいようです。

ロール系やバランス系に関しては、暖かい時に随分錬成して頂いておりますので、前々からお話しているように、「水を掴む」ことを念頭に水と戯れて頂きたいと思います。

夜は、大型テントの中で、食事会をしましょう!色々と準備していきたいと思いますが、基本は「鍋」の予定です。

余談ですが・・・
最近歩いていないので、今日は歩いて岡山駅前まで行って来ました。昼頃出て、夜7時頃戻って来ましたが、ずっと歩いていました。少し眠いですが、全然疲れておらず、今冬の活動が楽しみです。駅前まで行って、何をしたのか?モバイルパソコンを探しに行ったのですが、身分証明書を持っていなかったので、買えませんでした。ガッカリ。明日また歩いて、行くつもり。それで、気になるお値段ですが、100円のウルトラモバイルPCを買おうかなぁ~なんて思っています。安くなったモンダミ~ン。

2008年11月20日木曜日

グッド運搬船2号艇

ファイナル練試会までには、運搬船2号を作ろうと思っていましたが、全然できませんでした。製作意欲が衰えているところに、急激に寒くなって尚更減退しました。今朝などは、はっきり言って、活動意欲0%ですが、練試会の準備等をしなくてはなりません。練試会には、今のところ8~9人ほど集まる予定です。

ところで昨日、パドル製作の材料を仕入れに行きました。あまり期待はしていなかったのですが、良いのが結構ありましたので、必要な方は、ご連絡下さい。シャフト材・ブレード材・クロスなど部材一式全部揃えておきますので・・・。これからは、パドルは買う物ではなく作るモノという時代が来るかも知れません・・・。

先日、日本海で久しぶりにカーボンパドルを使いましたが、あまり良い感触を得られませんでした。角度45度くらいで、ワイドブレードですが、恐らくこのブレード角度は、これから将来に於いて限りなく0度に近くなるような気がしています。実際のところ、この角度は正面から来る風の影響を避ける為に付けられたようですが、風の影響をほとんど受けないパドルならば、角度を付ける必要はないはず・・・ですが、・・・角度を付けた方が漕ぎやすいと感じておられる方もいるようですから、一概には言えないかも知れません。しかし、流れ的には、平行ブレードが使用される比率は徐々に高まって来ていると思います。

誤解を避けるために付け加えておきますが、0度のワイドブレードでシーカヤックのツアーに出かけるのはノーグッドです。これは前方から吹いてくる風にブロックされてしまいますので、お勧めできません。あくまで、パドルの長さや形状が、それに充分対処しうるモノでなくてはなりません。

まだ先のコトではありますが、パドル材と一緒にある板材を購入してきました。どうもこのところ、色んな面で何事にも、やる気を失っているにも拘わらず、何をしていても、頭の中であるカヤックの形状を夢想してしまうのです。パドルさえ作るの面倒臭いのに、です。長くなく短くない、そして大きくなく小さくない、入れた足が窮屈ではなく、操作しやすいブギーライドなカヤックの夢想が、疲れて休みたいときも、後から追いかけて来るのです。

パドルの材を物色しているときに、ふと目にとまった板材をまとめて買ってしまいました。まだ運搬船の材を全部買っていないにも拘わらずですよ。順番が違うだろうって言っても、彼(だれ?)は、断面図にする板材を大量に買ってしまったのです。作り方なども全く知らないくせにですよ。これは相当無謀な挑戦だとは思いますが、3回くらい失敗すれば、4回目くらいには、そこそこのができるでしょう。

構想的には、瀬戸内海近距離用&シーカヤックブギ用として、考えています。サーフカヤックのようにサーフゾーンでしか乗れないカヤックではなく、デイツアーには最もコンパクトな、そしてブレイクゾーンでも楽しめる、面白いカヤックを考えています。はっきり言って、ワタスには、製作技術はゼロ、全くありません。しかし、この構想は、ワタスの頭の中だけで埋もれてしまうのはもったいないですから、ね!

パドル製作教室の時にでも、具体的な構想の話をしましょうか?!

2008年11月19日水曜日

ファイナル練試会

日本海ブギの時は暖かい春のような天気に包まれましたが、今週末はちょっと趣が変わりそうです。今も外は木枯らしが吹いていますが、金曜日頃から寒さは一旦和らぎそうです。が先日のような「春」が訪れることはないと思いますので、ファイナル練試会に参加ご予定の皆さんは、寒さ対策万全で宜しくお願いします。

その寒さ対策のひとつとして、ワッキィーさんが首まで隠れる黒頭巾を仕入れて来て頂いておりますので、欲しい方はご連絡下さい。まだ在庫あります。値段は2000円です。(多分定価は6000円くらいはすると思います)

また冬用の寝袋を持っていない方は、安物を2枚でも大丈夫です。それでも寒ければ、湯たんぽすれば、快適です。カヤックに乗っていないときの服装は、完全防備でお願いします。ズボンや上着は防風防寒タイプのモノをご用意下さい。

さてファイナル練試会では、ジャブジャブ浸かる錬成から、中間ポジション系の錬成へシフトして、やりたいと思います。前回やれなかったインシュアランス-Pやリーンアウトローブレイスターン、スライドローブレイスターン、リバースSツアー、ドローS、ワンサイドP、等など。あまり沢山の項目をあげても、あげるだけに終わってしまいますので、この程度できれば充分では・・・。

もちろん、浸かっても寒くない方は、引き続き正確な上がり方を求めて、冷え込まない程度に、錬成しましょう!

それから、僕自身も含めて、日頃から身体が固いと自信のある方は、風の当たらない場所を確保して、柔軟やストレッチをしっかりやりましょう!前もそんなことを言いながら、しませんでしたが、今度こそやりましょう!身体が暖まるまで・・・。

それからこれはカヤックとは関係ありませんが、今年最後のイヴェントになりましたので、食事会はちょっと豪勢になると思います。肉と果物と野菜と飲み物(僕が飲まない)を準備していきます。

まだ何か書き足らない感じですが、取り敢えずはこんな感じでやりたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・キャブラックWが1本完成しておりますので、ハンドパドルと一緒に持って行きます。ハンドパドルで思い出しましたが、これの利用法は色々あります。持っている方は同じサイズ&タイプのモノを2枚準備して来て下さい。CSCは、6枚ほど準備します。えっ、みんなでキャベツの千切りの錬成するぅ~?それも良いかも。実は、コレ非常に重要なレスキューアイテムになるのです。
それを、皆さんに実践実証して頂くつもりです。香川支部長のバヤイは、ハンドだけでも大丈夫ですが・・・。

2008年11月14日金曜日

KU-sw 完成

今日もとても天気が良かったので、作業が捗りました。KUが3日目で完成して、他にもハンドパドルを10本弱、BHを3本、作りました。またキャブ-Wの削りだしをほぼ終えて、日が暮れました。ブギ用のパドルが何とか4~5本準備できました。

前からの課題でしたが、パドルをどのように運ぶのか?車の中に入れるとガタガタするし、カヤックのバンジーコードに取り付けるのは面倒臭いし、何か良い方法はないかと、思案していましたが、上手くキャリアーに取り付けられる装置を作りました。

それから次の課題は、ブギ用カヤックが少ないこと。自分が考える適正サイズのロデオ艇は、もうほとんど販売されておらず、その中古艇も見かけなくなった。サーフカヤックのようなベタなボトムでは、仕方がないし、短いシーカヤックでも長すぎる。シーカヤックでもないしロデオ艇でもない、ましてやサーフカヤックでもない、そろそろそういうカヤックが出てきても良さそうですが・・・。

今年は、年初に色んなことがあって、日本海へは行けず、これが最初で最後になりますが、参加予定者の皆様宜しくお願いします。寒いと思いますので、大型テント持って行きます。身体が冷えたら、中でお茶でも飲んで、休憩しましょう!この時期としては、結構沢山集まります。